学校支援の定例活動をスタートしました

 本山小「学校支援地域本部」地域コーディネーターの酒井です。今日から3学期です。今日は本山小の始業式でした。1月から毎週月曜日に定例の活動を実施することとなり、今週は火曜日からの週だったので、初回にして月曜日ではなかったですが、活動をスタートさせました。とはいえ、告知不足だったので、コーディネーターと先生方でしたが。太陽光パネル設置工事の完成記念式典があったので、そちらの式典準備をお手伝いさせていただきました。そして、始業式と記念式典に参加して、会場の撤収を行いました。
 こういう活動は地道に積み重ねていかないと長続きしないと思います。毎週月曜日、何かしら学校のためになることを続けていこうと思います。

本山町地域おこし協力隊 酒井 秀輝

学校支援定例活動スタート

 本山小「学校支援地域本部」地域コーディネーターの酒井です。4日に区長便の文書を印刷して、コーディネーターとしての活動をスタートしました。今年は登録ボランティアの人数を増やしていくなど、より精力的に活動していきたいと思います。
 明日の区長便で配布される文書で案内されますが、「学校支援地域本部」では今年より定例活動をスタートさせます。現状、支援内容が限定的なので、こちらから作っていくことも重要になります。お子さんやお孫さんが通っているならまだしも、僕のような立場だったら学校に入っていく機会はあまり多くないと思います。学校支援地域本部事業を進めていく上では、子どもたちや先生方に顔を覚えてもらうことが重要だと思いますし、ボランティアの方が登録して何もない状態というのは活動が盛り上がっていかないと考えたわけです。
 これから、毎週月曜日の朝8時から活動をしていきます。といっても、初回は始業式の日ということで、火曜日になりましたが…。始業前の交通指導と朝礼への参加、美化活動のセットで実施予定ですので、ぜひぜひご参加ください。詳しくは、区長便でご確認ください。
 また、「学校支援地域本部」では、1月29日に「学校支援フォーラム」を開催予定です。こちらにもぜひご参加ください。
  本部だより②
  学校支援フォーラムチラシ2011.1.29

本山町地域おこし協力隊 酒井 秀輝

朝礼を見学してきました

 本山小「学校支援地域本部」地域コーディネーターの酒井です。今日は、コーディネーターの3人で朝から学校へ行き、始業前の交通指導と、朝礼への参加、事務局の打ち合わせをしてまいりました。これは、定期的な支援活動が実施できていない現状を踏まえ、年明けから、毎週月曜日に、月曜日が休みだった場合は朝礼(集会)のある日に合わせて、交通指導と美化活動などを実施していく方針となったため、事務局であらかじめ試しに行ったものです。といっても、オフシーズンなので、雑草がそれほど伸びているわけでもなく、学校周辺の美化も保たれています。というわけで、今回は、交通指導→朝礼への参加→打ち合わせ、という流れで行ってきました。
 これまで、コーディネーターと教頭先生、教育委員会の担当者の5人は、だいたい月1回はミーティングを行ってきましたが、週1回学校に集まることによって、その場で打ち合わせることもできるし、全員集まることはできなくても、そこで話し合った内容を共有すればいいわけで、事業にスピード感を持たせることができるかと思います。年明けからは、僕は基本的に毎日顔を出せればと考えているので、そこも含めて、具体化していければと思います。
 年明けからの定期活動については、区長便などで告知をしていく予定。その文書も早々に作らなくては。

本山町地域おこし協力隊 酒井 秀輝

マラソン大会&もちつき行事

 本山小「学校支援地域本部」地域コーディネーターの酒井です。本日、本山小学校にてマラソン大会と餅つき行事が行われました。今日は、吉野小学校でもマラソン大会がありました。
 寒い日が続くこの頃ですが、今日は晴れて暖かい日中でした。子どもたちも走りやすい環境だったのではないでしょうか。10時45分から開会式があり、11時に5、6年生男子がスタート。以降、同女子・1、2年・3、4年男子・同女子と2分おきにスタート。僕は、「島本酒店」前で交通整理。そのあと、1km弱応援しながら、コースを歩く。沿道には保護者の方をはじめ、地域の方がスタンバイ。子どもたちに声援を送ってくださった。深く感謝である。1人具合が悪くなった子がいて、車で送還されたけど、その子も含めて、みんなよく頑張っていたと思う。練習より大幅にタイムを伸ばした子もいたようだ。協力隊からは、「学校支援地域本部」実行委員でもある金井カメラマンが参加してくださった。いい写真が撮れていることを期待しております。閉会式まで参加して、いったん役場へ。
 昼食とスライドショー制作を経て、13時半から「もちつき行事」へ。マラソンの前に仕込み等の準備をヘルスメイトの方々や保護者の方がやっていて、13時から直前の準備が始まっていたのだが、都合がついたのが13時半。まあ行ったところでやれることがない(笑)14時からもちつきが始まり、低学年から順番にもちつきをした。保育所の年長さんも参加。何度かついたあと、大人が仕上げた餅をこねて、持って帰る分をパックに詰め、1コだけその場で食べる。僕は、パックを入れるレジ袋を広げるという重要な役割を担う。いや、どこが重要だ?(笑)
 しかし、今日は保育園児も含めて、120人ぐらいの子どもたちがいたわけだけど、顔の分かる子は放課後に「さくら図書室」で会う子とかも多いので、増えてきたけど、顔と名前が完全に一致するのは、コーディネーターの娘さん(6年生)と、もう1人のコーディネーターの娘さん(3年生)と、4年生の男の子と、「よさこい」を一緒に踊った保育園児(同じフロアの人の息子さん)だけという感じ。まだまだである。日々精進しなければ。
 片づけをしたあと、職員室で教頭先生と少し打ち合わせをして、役場へ帰還。結局スライドショーは完成率97%のところで止まったままだ。

本山町地域おこし協力隊 酒井 秀輝

餅つき事前準備と学校図書表装作業

 本山小「学校支援地域本部」地域コーディネーターの酒井です。昨日、16時に学校へ行き、校長先生とPTA副会長さんと事前準備。JAと役場で餅つきに使う道具を借りる。教頭先生がリストアップしてくださっていたものを借りるだけ。あっという間に作業は終わった。軽トラの荷台で、道具を押さえていたので、結構スリルがあった(笑)
 帰ってきてから、多目的室で、学校図書の表装作業。前やった時からかなりのブランク。ほぼ戦力にならなかった(笑)何とか1冊終わらせる。200冊ほどあった学校図書も表装が終わっていないのがあと数冊となり、いよいよ子どもたちが読める状態になる。こういう地道な支援もとても必要なことだと思う。

本山町地域おこし協力隊 酒井 秀輝

マラソン街頭指導 the 7th & the 8th

 本山小「学校支援地域本部」地域コーディネーターの酒井です。なぜか連載になっている「マラソン街頭指導」ですが、本日最終日を迎え、残すは本番当日のみになりました。5、6年生は2回、他の学年は3回と練習をしてきたわけですが、みんなよく頑張ったと思います。本番で実力を出してもらい、悔いのないレースをしてもらいたいものです。
 2時間目は、3、4年生の練習。往路は、「大原富枝文学館」前で交通整理をする。復路は、校長先生ともう1人のコーディネーターさんがいるので、案外危ない「RABO」さん裏の3差路に出向く。国道が入ってくる車があるので、結構交通量がある。「本山モータース」さんのところも入ってくる車がいるので、最初からケアすればよかったなあといまさらながら思う。沿道の住民の方にも練習が浸透したのか、ところどころで応援をいただく。ありがたい限り。最後尾には先生がいるので、その手前を追い立てながら、グラウンドへ。
 20分休みは、職員室でお茶をいただきながら、校長先生や教頭先生と打ち合わせ。「学校支援」への意欲がわく。つづいて、3時間目。1、2年生の練習。出発前、保育所の子どもたちがおさんぽから帰ってくる。ちょうどスタートと被ったので、子どもたちの安全を確保しつつ、ランナーの進路も確保する。しかも車も来る。どうにかランナーたちをやり過ごし、子どもたちを見送る。と、最後尾の先生が保護者らしき方と少し立ち話を始めてしまったので、最後尾について子どもたちを追い立てる(笑)保育所直前で先生が追い付いてくださったので、今度こそ手を振ってお見送り。「学校支援」の延長上で、保育所支援も考えていかないといけないなあと感じる。
 今度も「RABO」さん裏の3差路まで歩き、交通整理。1、2年生だから、真面目に走ってくれる。僕らは安全にさえ気を付けてあげればよい。今度も最後尾手前を追い立てて、グラウンドに帰還。役場への帰り道、少しであるが、コーディネーターさんと打ち合わせ。今回の「マラソン街頭指導」をきっかけに、もっと学校に入っていくようにしたい。
 いよいよあさっては、大会本番。10時45分から開会式、11時から2分おきに、①5、6年男子、②5、6年女子、③1、2年、④3、4年の順で出走します。ぜひ応援ください。

本山町地域おこし協力隊 酒井 秀輝

マラソン街頭指導 the 6th

 本山小「学校支援地域本部」地域コーディネーターの酒井です。恒例になってきました、マラソンの街頭指導。昨日は午後の練習(3、4年)が戦略会議の事務局会とバッティングして、参加できず。で、今日は5、6年生の練習に行ってきました。天気がわるくて寒いので、走る気ゼロでした。といっても、5、6年生はサボり気味でもあるので、終盤追い立てるために500mぐらいのみ走りましたが。5、6年生は最後の練習。本番で実力以上の走りを見せてくれればと思います。
 練習後、職員室へ。校長先生と教頭先生とともに学校支援の今後の方向性について考える。まだお試しではあるが、定期的な活動を実行することにした。周知はまだまだであるが、年内にはカタチにしたい。いまのタスクを片付けたら、すぐにでも取り掛かろう。あと、マラソン大会終了後にある「もちつき行事」の確認も。
 地域のみなさまにおかれましては、マラソン大会ならびに「もちつき行事」にぜひご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。

本山町地域おこし協力隊 酒井 秀輝

マラソン街頭指導 the 4th

 本山小「学校支援地域本部」地域コーディネーターの酒井です。3時間目に行われた1、2年生の練習に顔を出してまいりました。朝教頭先生に電話したところ、校長先生も教頭先生も所用があるということで、他の教職員も都合がつくかどうかという話。そのあと、他のコーディネーターからも行けるという連絡が来たので、まあ何とかなるだろうと現場へ。
 いざ行ってみると、担任の先生が1人休んでいるということ。いつもは、スタート・ゴール担当、中間点担当、伴走担当と分かれているのだけど、今日は伴走がいない。じゃあ走るしかないじゃん、ということで、急遽ストレッチ。交通整理も教職員の方が1人都合がついたみたいで、人員は十分だったので、走る。往路の「島本酒店」前での交通整理後、最後尾について伴走。途中、対向車がいたところを注意させながら走行させる。折り返しには先生がいるので、その手前で一休みして、後半は中盤ぐらいを伴走。ここらあたりから疲れてきたので、あまり伴走はできていなかった。
 1、2年生はそうでもないのだが、練習ということで真面目に走らない子というのが、学年が上がるにつれ、多くなる。その意味でも、僕が走る意味はあるのだが、持久走は苦手だ。「駅伝部」の誰かが代わってくれればなあ(笑)とはいえ、練習は水曜日まで。もうちょっと頑張りますかな。
 あと、当日は交通整理に警察官がやってくるとのことで、そこまでの交通整理はしなくてよい。というか、本来は僕らに交通整理をする権利はないので、もし車が来たら、まず児童を止めて車を優先させ、そのあとに児童を走らせないといけないらしい。まあ裏道ということで、基本的に本山町民の方が通っているので、温かく見守ってくださっていますけど。マラソン大会の後に餅つきもありますので、多くの方のご参加をお待ちしております。

本山町地域おこし協力隊 酒井 秀輝

マラソン街頭指導 the 3rd

 本山小「学校支援地域本部」地域コーディネーターの酒井です。昨日から始まったマラソンの練習。昨日はストレッチもそこそこに走ってしまい、筋肉痛(笑)今日はその反省を生かし、走りませんでした。というのも、今日は5、6年生の練習。5、6年生は、男子が3.6km、女子が3.2km。僕には到底無理なので自粛しました(笑)

 当初の予定より遅れて始まった練習。今回は「大原富枝文学館」前で交通整理。スタートしたばかりなのに、歩いている女の子3人組。前途多難だなあと見送る。案の定、遅く帰ってきましたけども。1人の男の子が独走で帰ってきたのだけど、そこまで差がつくものなのかなあという印象。まあアップダウンもあるし、結構カーブもあるし、それはそれで仕方ないのかな。

 「大原富枝文学館」前は見通しのわるい三差路。停止線もあるのだが、止まらない車が多い。スピード自体は落ちているのでいいのだろうが、学校の西門前で児童の出入りもある。もう少し安全運転に努めてほしいなと思いました。

 ところで、学校の前でやっていると、何人か知り合いの人が通っていく。僕が着ている学校支援のオレンジのベスト、結構恥ずかしいなあ(笑)

本山町地域おこし協力隊 酒井 秀輝

マラソン大会の練習にて

 本山小「学校支援地域本部」地域コーディネーターの酒井です。本山小学校では、来週の金曜日にマラソン大会を行います。昨日からその練習が始まりました。学校支援地域本部では、その交通整理と街頭指導を学校支援の一環で実施することとなり、行ってまいりました。

 2時間目は、3、4年生の練習。彼らは2.9km走ります。コースは基本的に全学年共通。グランドを1周してから正門を出て右折。「島本酒店」前を右折します。ここは十字路になっており、交通量も比較的多い。そして、「大原富枝文学館」前を左折する。ここは交通量が多いうえに見通しがわるいので要注意。「島本酒店」前と、「大原富枝文学館」前の2か所が危険なポイントということで、交通整理などが必要。あとの道は折り返し点に先生がいるが、中盤などの安全確保までは手が回らなかったりする。そこで我々の出番ということなります。

 僕は、「島本酒店前」で送り出したあと、帰りはここを通らないので、校長先生と「大原富枝文学館」前で交通整理。帰ってくる子どもたちを待つ。初練習ということもあり、みんなゆっくり走っていたように思う。

 2時間目が終わり、校長先生と職員室へ。20分休みなので、時間が長く、コーヒーを出していただく。3時間目は1、2年生。彼らは1.6km。距離が短いのと、往復の合間が暇なのとで、伴走してみた。が、スタミナがなかった(笑)昔から体育全般、可もなく不可もなくだからなあ。役場に帰ってきてから「課別対抗駅伝」の回覧が来ていたので、速攻「時計係」に丸をつけておいた(笑)嶺北のスポーツは、球を打つ文化と、走る文化、あとは球を当てる文化なのだが、僕はどちらかというと球を蹴る文化であります。

 今日は午後に5、6年生の練習がある。男子は3.6km、女子は3.2kmである。練習は各セクション2回ずつの計6回。できる限り手伝いたいと思っています。

本山町地域おこし協力隊 酒井 秀輝

Proudly powered by WordPress
Theme: Esquire by Matthew Buchanan.