土佐本山 汗見川のどぶろく「山の雫」

2011年春から製造を始めた、本山町初のどぶろく、「山の雫」です。

土佐本山 汗見川のどぶろく 「山の雫」

汗見川で、「汗見川ふれあいの郷 清流館」(http://www.town.motoyama.kochi.jp/life/dtl.php?hdnKey=600

の館長を務める山下文一さんが製造しています。

お米は汗見川沿いの瓜生野地区で育てた自家栽培米のこしひかりを使用。

かつて大阪城の築城に使用された白髪のヒノキで有名な白髪山、

その伏流である汗見川の水は透明度が高く、エメラルドに輝く美しい清流です。

豊かな自然に恵まれて、おいしい水とお米でつくるからこそ、おいしいどぶろく「山の雫」ができるのです。

山下濁酒製造所 TEL0887-82-1311  720ml 1,500円 (甘口、辛口) 

*サンシャイン(本山町)、末広ショッピングセンター(土佐町)でも販売しています。

Continue reading

協力隊写真展 第4弾開催中♪

嶺北中央病院の一階渡り廊下にて

協力隊の写真展を開催中です。:lol:

本山町、土佐町、大川村で撮影した美しい風景や人々を

たくさん展示しています。是非ご覧ください。

梅干しづくり

協力隊の時久です。6月中旬に収穫した梅で梅干し作りをしていました。

いろいろな作業を終えようやく完成しました。簡単に作り方をご紹介します♪

『梅ぼしの作り方』

①あく抜き

 収穫した梅を水洗いして一晩水につけます。

②へそ取り

 梅のへたの部分を爪楊枝でくりぬきます。

③焼酎と塩漬け

 焼酎(ホワイトリカー)につけその後塩漬けにします。

 塩の量は梅の量の13~18%です。10%以下だとカビが生えます。

 容器(漬物樽)の底に塩を入れ、塩と梅を交互に重ねいれます。

④重しをのせて3~4日置く。

 容器の上に重しをのせます。重さは梅の倍の重量です。

 (3キロならば6キロの重しが必要)

 早ければ6時間ほどで梅の水分(梅酢)があがってきます。

 これを3~4日間置きます。

⑤紫蘇の葉を揉む。

 紫蘇の葉に塩を加えて手揉みします。

 一度絞って水分を抜きます。

 ④の梅酢を加えて再び揉みます。すると紫だった液体がきれいなピンク色に!?

⑥容器に⑤の紫蘇をいれる。

 容器の梅を一度取り出します。

 梅と紫蘇の葉を交互に重ねていれ直します。

これを約一か月置きます。

⑦梅を干す。

 良く晴れた日に⑥の梅を干します。

 網の上に梅を並べて日中に天日干し。

一緒に梅酢も干します。

完成!

すっかり干され、旨味が凝縮された梅は100年もつらしいですよ~:-o

とてもおいしい梅ができました!

大根などを漬けて梅酢漬けもできます。

本山町大石地区の中平さんに梅ぼしの作り方をご指導いただきました。

ありがとうございました!

来年は販売も念頭において作りましょう。

石釜ピザ焼き体験 in 本山町 モニターツアー参加者大募集!

 

掲載が遅れてすみません。

まだ間に合います。是非ご参加下さい。

協力隊の大下隊員のピザが堪能できるチャンスですよ~:lol:

開催日時:  2011 年 10月2日(日)9:00出発(8:45集合)

集合場所: 高知新聞放送会館

定員 : 20名

参加費: 2000円

参加条件: ツアーモニターとして、参加後のアンケートや意見募集にご協力いただけます。

持参物: タオル、長靴またはスニーカー、エプロン、軍手、帽子

応募締切: 9/15(木)

ミリカ掲載

『協力隊写真展』(第三弾) 開催中♪

協力隊の時久です。

嶺北中央病院にて

地域おこし協力隊の三人(金井・野尻・時久)が地域で撮影した写真展をしています。

今年で三回目を迎える今回の写真展ですが

もとやまの人・花・棚田などテーマ毎に飾っています。

病院に行かれた際には是非ご覧ください♪:-D

楮の皮はぎ

協力隊の時久です。

楮の皮はぎを汗見川で行いました:-o

なぜ汗見川かというと

1楮の皮のくずを洗いながらできる。

2川に皮を流せる。

3冷たい水でやることで楮の繊維が程よく剥がれる。

4川の流れが聞こえてくるだけで集中して作業ができる。

楮の外皮はむけば剥くほど白い繊維(靭皮繊維)だけになります。

これは糸にもなる繊維です。

紙漉きに使うのはこの白い部分とやや外側の緑の繊維です。

好みによって調節します。

今月の紙漉きの材料として使う予定です♪

苗床 

成長中!?芽は出ていますが、まだまだのようです。

カモミールの花が咲きました

りんごのような甘い香りがするカモミール。

この花を摘んでハーブティーにします。

Continue reading

畔づくり・田植え

4月の苗床づくりに続き、大石にて畔づくり・田植えを行いました。

前回に引き続き自然農の米作りを教えていただきました。

Continue reading

石窯の煙突

今度は汗見川の清流館にある石窯の煙突を作り替えました。

Continue reading

Proudly powered by WordPress
Theme: Esquire by Matthew Buchanan.