マラソン街頭指導 the 6th

 本山小「学校支援地域本部」地域コーディネーターの酒井です。恒例になってきました、マラソンの街頭指導。昨日は午後の練習(3、4年)が戦略会議の事務局会とバッティングして、参加できず。で、今日は5、6年生の練習に行ってきました。天気がわるくて寒いので、走る気ゼロでした。といっても、5、6年生はサボり気味でもあるので、終盤追い立てるために500mぐらいのみ走りましたが。5、6年生は最後の練習。本番で実力以上の走りを見せてくれればと思います。
 練習後、職員室へ。校長先生と教頭先生とともに学校支援の今後の方向性について考える。まだお試しではあるが、定期的な活動を実行することにした。周知はまだまだであるが、年内にはカタチにしたい。いまのタスクを片付けたら、すぐにでも取り掛かろう。あと、マラソン大会終了後にある「もちつき行事」の確認も。
 地域のみなさまにおかれましては、マラソン大会ならびに「もちつき行事」にぜひご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。

本山町地域おこし協力隊 酒井 秀輝

戦略会議事務局会にて

 「本山町地域再生・産業振興戦略会議」事務局の酒井です。相変わらず会議の名前が長い。おっと、これでは上層部批判か?(笑)冗談はさておき、13時からの事務局会に出席してきました。出席者はいつもの6人。先月末に行った「森のおきゃく」の総括、18日に行う「本山のおきゃく」第3弾としての「森のおきゃく」(第2弾)の細部の詰め、次回全体会の日程などが議案。あとは、ワークショップや講習会に呼ぶ講師のリストアップ。
 事務局としては、「おきゃく」を今年度限りの事業にするつもりはないので、採算を確保するためにはどうすればいいのか。また、効果的な周知の方法を取るためにはどうすればいいのか。町内で展開している他の事業との連携も必要になってくると思いますが、どういう形で進めればよいのかを事務局でよく話して、事務局以外のところとも意見交換して、より良い成果を求めていければと思います。
 次の全体会は、来月11日。ワークショップなどの講師との交渉次第ではありますが、いままでと違った形の全体会になるのではないでしょうか。

本山町地域おこし協力隊 酒井 秀輝

マラソン街頭指導 the 4th

 本山小「学校支援地域本部」地域コーディネーターの酒井です。3時間目に行われた1、2年生の練習に顔を出してまいりました。朝教頭先生に電話したところ、校長先生も教頭先生も所用があるということで、他の教職員も都合がつくかどうかという話。そのあと、他のコーディネーターからも行けるという連絡が来たので、まあ何とかなるだろうと現場へ。
 いざ行ってみると、担任の先生が1人休んでいるということ。いつもは、スタート・ゴール担当、中間点担当、伴走担当と分かれているのだけど、今日は伴走がいない。じゃあ走るしかないじゃん、ということで、急遽ストレッチ。交通整理も教職員の方が1人都合がついたみたいで、人員は十分だったので、走る。往路の「島本酒店」前での交通整理後、最後尾について伴走。途中、対向車がいたところを注意させながら走行させる。折り返しには先生がいるので、その手前で一休みして、後半は中盤ぐらいを伴走。ここらあたりから疲れてきたので、あまり伴走はできていなかった。
 1、2年生はそうでもないのだが、練習ということで真面目に走らない子というのが、学年が上がるにつれ、多くなる。その意味でも、僕が走る意味はあるのだが、持久走は苦手だ。「駅伝部」の誰かが代わってくれればなあ(笑)とはいえ、練習は水曜日まで。もうちょっと頑張りますかな。
 あと、当日は交通整理に警察官がやってくるとのことで、そこまでの交通整理はしなくてよい。というか、本来は僕らに交通整理をする権利はないので、もし車が来たら、まず児童を止めて車を優先させ、そのあとに児童を走らせないといけないらしい。まあ裏道ということで、基本的に本山町民の方が通っているので、温かく見守ってくださっていますけど。マラソン大会の後に餅つきもありますので、多くの方のご参加をお待ちしております。

本山町地域おこし協力隊 酒井 秀輝

映像制作 for フィナーレイベント

 12日にある「本山町制施行100周年フィナーレイベント」に向けて、鋭意映像制作中の酒井です。一応の締め切りは水曜日の夜。で、いまだに写真選定中(笑)ある程度選定できたら、だいたいのラインが決まって、一気にスピードが出るのでしょうけど。
 しかし、本山在住歴8ヶ月の自分、100周年の締めのイベントで100周年のダイジェスト映像なんか作っていい立場なのか?引き受けたからには、意味のあるものを作りたい。というわけで、「過去」と「現在」よりも「未来」を感じさせる映像にできればと思います。
 とりあえず、いったん一休みで、マラソンの街頭指導へ行ってきます。

本山町地域おこし協力隊 酒井 秀輝

マラソン街頭指導 the 3rd

 本山小「学校支援地域本部」地域コーディネーターの酒井です。昨日から始まったマラソンの練習。昨日はストレッチもそこそこに走ってしまい、筋肉痛(笑)今日はその反省を生かし、走りませんでした。というのも、今日は5、6年生の練習。5、6年生は、男子が3.6km、女子が3.2km。僕には到底無理なので自粛しました(笑)

 当初の予定より遅れて始まった練習。今回は「大原富枝文学館」前で交通整理。スタートしたばかりなのに、歩いている女の子3人組。前途多難だなあと見送る。案の定、遅く帰ってきましたけども。1人の男の子が独走で帰ってきたのだけど、そこまで差がつくものなのかなあという印象。まあアップダウンもあるし、結構カーブもあるし、それはそれで仕方ないのかな。

 「大原富枝文学館」前は見通しのわるい三差路。停止線もあるのだが、止まらない車が多い。スピード自体は落ちているのでいいのだろうが、学校の西門前で児童の出入りもある。もう少し安全運転に努めてほしいなと思いました。

 ところで、学校の前でやっていると、何人か知り合いの人が通っていく。僕が着ている学校支援のオレンジのベスト、結構恥ずかしいなあ(笑)

本山町地域おこし協力隊 酒井 秀輝

マラソン大会の練習にて

 本山小「学校支援地域本部」地域コーディネーターの酒井です。本山小学校では、来週の金曜日にマラソン大会を行います。昨日からその練習が始まりました。学校支援地域本部では、その交通整理と街頭指導を学校支援の一環で実施することとなり、行ってまいりました。

 2時間目は、3、4年生の練習。彼らは2.9km走ります。コースは基本的に全学年共通。グランドを1周してから正門を出て右折。「島本酒店」前を右折します。ここは十字路になっており、交通量も比較的多い。そして、「大原富枝文学館」前を左折する。ここは交通量が多いうえに見通しがわるいので要注意。「島本酒店」前と、「大原富枝文学館」前の2か所が危険なポイントということで、交通整理などが必要。あとの道は折り返し点に先生がいるが、中盤などの安全確保までは手が回らなかったりする。そこで我々の出番ということなります。

 僕は、「島本酒店前」で送り出したあと、帰りはここを通らないので、校長先生と「大原富枝文学館」前で交通整理。帰ってくる子どもたちを待つ。初練習ということもあり、みんなゆっくり走っていたように思う。

 2時間目が終わり、校長先生と職員室へ。20分休みなので、時間が長く、コーヒーを出していただく。3時間目は1、2年生。彼らは1.6km。距離が短いのと、往復の合間が暇なのとで、伴走してみた。が、スタミナがなかった(笑)昔から体育全般、可もなく不可もなくだからなあ。役場に帰ってきてから「課別対抗駅伝」の回覧が来ていたので、速攻「時計係」に丸をつけておいた(笑)嶺北のスポーツは、球を打つ文化と、走る文化、あとは球を当てる文化なのだが、僕はどちらかというと球を蹴る文化であります。

 今日は午後に5、6年生の練習がある。男子は3.6km、女子は3.2kmである。練習は各セクション2回ずつの計6回。できる限り手伝いたいと思っています。

本山町地域おこし協力隊 酒井 秀輝

ゆずしぼり

 協力隊の時久です。

本山町産のゆずをしぼる作業をしました。

三時間でコンテナ二つ分ぐらいゆずを約150個分。

昔ながらの方法で絞る。

ちなみにこのしぼり機はコメリで売っているらしいです。

そして余った皮はゆずジャムにします。

一度煮てあくをとり水につけること八時間。

こうすると苦みがとれて美味しくなるそうです。

中には苦いのが好みだとうい方もいらっしゃいますが。

ゆずの果汁→ポン酢

皮→ジャム

種→コーヒー

いろいろできますねー!

ゆずって素晴らしい。

本山小「学校支援地域本部」の活動

 本山小「学校支援地域本部」実行委員兼地域コーディネーターの酒井です。昨夜、本山町プラチナセンター・ふれあいホールにおいて本山小「学校支援地域本部」の第3回実行委員会が行われました。お忙しい中、実行委員の方々にもお集まりいただき、約1時間有意義な時間となりました。コーディネーターも事務局もまだ試行錯誤の段階で、実行委員の方々から忌憚のないご意見をいただきましたので、今後の活動に活かしてまいりたいと思います。まずは、活動の周知方法の改善、登録者の拡大などに努めたいと考えています。町内各団体に概要説明と登録のお願いに伺いたいと思います。それは、「協力隊」の活動にも繋がると思うし、他のコーディネーターや事務局は多忙だと思うので、僕が率先して動きたいと思っています。

 引き続いて、土佐町で「学校支援地域本部事業」に取り組んでおられる教育委員会の担当者さんとコーディネーターさんにお越しいただき、講演会を開催。説明後の質疑応答では、質問がたくさん出て、みなさんの意欲を感じることができました。

 コーディネーターとしては、若輩で本山に来たばかりの自分では活動に限界があると思いますが、子どもたちや先生方、保護者のみなさま、地域の方々に顔と名前を覚えていただいて、僕もみなさんの顔と名前を早く一致できるようにしないといけないなと思いました。

本山町地域おこし協力隊 酒井 秀輝

焼酎製造免許申請 追加資料第1稿完成

 焼酎製造免許申請担当の酒井です。現在焼酎班3名でセミナーへ行っている途中です。その車中でこの文章を書いております。
 午前中、Google検索などを駆使して、資料がない部分を補完する形で、税務署に追加資料として提出する書類の第1稿が完成。藤川さんや斉藤さんに見ていただき、修正でき次第、税務署に送付します。明日「天空の郷」についての記事が出るようなので、その記事のコピーも添付できればと思います。
 書類作成って簡単そうにも思えるんですけど、データが集めにくかったりもするし、見やすさなどいろいろ考慮していたら時間もかかったりもします。送付するまで落ち着けませんが、またひとつ勉強になりました。

観光パンフレット作成への道その3

 観光について勉強中の酒井です。今日の午前は、金井さんと大下さんと僕のいわゆる「焼酎班」で、嶺北振興監事務所で行われた嶺北4町村で作る観光パンフレットの打ち合わせに行ってまいりました。4町村の担当者に加えて、県の方々も参加。12月早々に行われる説明会と入札に向けて、いろいろと詰める。あとは、内容についての話を。レイアウトとかどのような載せ方をするのかという話。12時までがっつり3時間ものミーティングになったので、若干疲れ気味。まあ4町村と県というプレイヤーがいるわけですから、合意形成も難しい側面はありますが…。あ、揉めているわけではありません(笑)次は、落札業者が決まってからということになりますが、今後の勉強を兼ねてレイアウト案を作ってみようと思います。

本山町地域おこし協力隊 酒井 秀輝

Proudly powered by WordPress
Theme: Esquire by Matthew Buchanan.