森のおきゃくを開催しました

 「本山町地域再生・産業振興戦略会議」事務局の酒井です。同戦略会議では、今年度「本山のおきゃく」シリーズとして5回のツーリズム企画を実施予定であり、先月の「農家のおきゃく」に続く第2弾として、「森のおきゃく」を27、28日に開催いたしました。

 当日は天候にも恵まれ、一般参加者も前回の倍の2名(笑)スタッフのほうが数多いですけども。協力隊からも金井さんが参加。まずは、坂本にある森へ。もともと別の間伐体験で実施する予定が雨で流れ、そのときに伐る予定で選木していたものをスライドさせる形で、今回実施。講師は、林業家である高橋隆徳さんと川村芳朗さん。開始後いきなり高橋さんがチェーンソーでものの10秒で1本伐り倒したことにビックリしていた完全な「森素人」な僕。研修やら何やらで森へ行ったことはありますが、間伐現場ってほぼ初めてなので、すべてが勉強になります。自分でも鋸を使って、受け口を作ってから伐り倒すことを何度か。参加者の方が精力的に伐っていただいたので、短時間で20~30本ほど間伐しました。もちろんチェーンソーで伐った部分もありますが、「間伐体験」の括りの中では多いほうだということ。

 清流館に戻り、参加者がお風呂に入っている間にスタッフで「しばてん踊り」の練習。今回は前回の「農家のおきゃく」で大活躍の商工会青年部のみなさんが不在だったので、「しばてん」をどうするかという話になり、以前「おきゃく」の勉強でお世話になった「濱長」さんからいただいたDVDを見て、練習。30分ほどの突貫工事。そんなんで踊りを披露したとなると、「濱長」さんや商工会青年部のみなさんに怒られてしまいますな(笑)

 16時すぎから田舎料理の調理体験。前回の反省を生かし、参加者の方に前面に出ていただく。皿鉢への盛り付けやとチラシ寿司の混ぜ込み、山菜天ぷらの調理を体験していただきました。そして、いよいよメーンイベントの「森のおきゃく」です。司会は、本山町の「おきゃく課長」こと企画室の泉室長。ここからは協力隊の野尻さんも参加。18時から3時間みっちり飲みました。開始5分ぐらいから普通に「桂月」が始まりましたので、あとは献杯&返杯の嵐。翌日の朝が早い予定だったこと、そして何より「しばてん」があったので、お茶を適度に挟む。献杯というと、一般的に目下の者が目上の方に対して行うもの。とはいえ、本山の場合、目上の方から先に差し出されることが圧倒的に多い。その場合は、返杯して、さらに献杯するという手順を踏むので、自然と酒が進む。もう勘弁してください(笑)

 今回の出し物は、はし拳と可杯、菊の花、そして「しばてん踊り」。「しばてん」、ちゃんと踊れたのかなあ?記憶があいまいです(笑)あと、「菊の花」(ただし今回は「柿の種」)で最後に6杯を当ててしまい、助けが入って、5杯でしたが、最後の最後で潰れそうになりました。21時におひらきとなり、一気に片付け。参加者の方から片付けのスピードとチームワークが素晴らしいと言っていただきました。確かに、イベントごとの撤収もそうですが、本山町のチームワークは素晴らしいものがありますね。

 参加者の方と泊まり組のスタッフを残して、帰宅。楽しい「森のおきゃく」でした。「森のおきゃく」は、12月18、19日にも開催予定です。また、1月22、23日と2月19、20日に「椎茸のおきゃく」を開催いたします。参加をご希望の方及びお問い合わせなさりたい方は以下の連絡先までお願いいたします。

   『本山町地域再生・産業振興戦略会議』
   (事務局:ばうむ合同会社内 本山町おきゃく実行委員会)
   〒781-3609 高知県長岡郡本山町助藤1372
   Tel:0887-76-3355 Fax:0887-76-3365
   E-mail:info@baum-llc.com

学校支援近況

 本山小・学校支援地域本部の地域コーディネーター及び実行委員の酒井です。先週金曜日の11時から事務局のミーティングがあり、3人のコーディネーターと教頭先生、教育委員会の担当者の計5人で今後の活動について協議しました。

 12月1日に第3回実行委員会と講演会があるので、その話がメイン。あとは、12月にあるマラソン大会や、学校図書の表装作業への協力依頼をどうするかという話と、3学期の予定など。とりあえず実行委員会で使う資料を作成しなくてはならないので、今日中に処理してしまおうと思います。

 今後の課題は、学校支援ボランティアの登録者の拡大でしょうか。活動が本格化していないとはいえ、まだまだ少ない。あとは、先生方に安心してこの事業を活用していただくための仕組みづくりですかね。コーディネーターとしてどんどん動いていかないといけません。いまは本山小学校区のみですが、吉野小学校区で導入することもあるかと思いますし、2小学校区、つまり嶺北中学校区で導入するかもしれません。どういう形になっても、児童や生徒のために何をするのが1番良いのかを考えて、動いていきたいと思います。

 最後になりますが、本山小学校区の住民のみなさまの学校支援ボランティアへのご登録をお待ちしております。

本山町地域おこし協力隊 酒井 秀輝

第2回!写真展 at 嶺北中央病院

大変長らくお待たせしました。

嶺北中央病院での2回目となる写真の展示を行います。

先日の産業文化祭でも好評をいただいた写真展。

見そびれた方はこの機会にぜひ!

産業文化祭当日

 協力隊美術部マネージャー(ただの雑用係)の酒井です。昨日は、本山町制施行100周年記念「第31回産業文化祭」が行われました。協力隊からは、あかうし研究会とマコモタケ普及推進委員会のコラボによる「土佐あかうしの牛すじとマコモタケのおでん」、美術部による「第2回写真展」と活動紹介DVD上映があり、大下隊員は個人で自家焙煎珈琲を出店されていました。

 美術部的には準備が不完全だったため、金井部長と野尻映像監督に手伝ってもらいましたが、結局オープニングには間に合いませんでした(笑)しかもプロジェクターの接続コードがなかったので、DVD上映も遅れてのスタート。結局プラチナセンターで調達して、何とか上映開始。あとは特にすることもないので、グラウンドにほぼいました。おでんは早々に売り切れ、珈琲も上々の売れ行き。写真展もそれなりに見ていただきました。写真展は今週中にも嶺北中央病院で開催できるように準備しますので、そちらのほうでぜひ。

 展示ブースの撤収をしたのち、会場の撤収作業のお手伝いをして解散。町内外を問わず多くの方々が参加されたイベントでありました。関係各位のみなさま、お疲れ様でした。

本山町地域おこし協力隊 酒井 秀輝

産業文化祭前日準備

 協力隊美術部マネージャー(ただの雑用係)の酒井です。昨日は午前中に役場総出の会場設営に参加。舞台の土台を組んだり、テントを立てたり。まあただの傍観者でしたが、一応頑張りました。
 昼からは協力隊美術部の写真展の準備。忙しい合間を縫って来て下さった大下副部長の指示でパネルを貼っていく。副部長は風のように帰っていかれたので、1人で黙々と作業。独楽の準備があらかた済んだ野尻さんが手伝ってくれたので、18時すぎに全部貼り終わる。ただ、タイトルがまだなので、いまからですが。
 産業文化祭、いろいろと出展・出店がございますので、お近くの方はぜひお越しください。

フィナーレイベントに向けて

 ようやく1日半でたまったメールと業務の処理を終えた酒井です。ブログも1本書いたところ。雑記はともかく、「活動報告」的な日記は勤務日ごとに書いていけたらと思っています。更新ペースを保つにはそれしかないですし。

 現在、「公務」と「公務外」のラインの微妙なところではありますが、100周年フィナーレイベントのパネルディスカッション前に流すスライドショーの制作をやっております。というか、やることになっております。打ち合わせはしましたが、企画室が持っているデータをまだいただいていないので、どの写真を使うとかを決める作業はできていませんが、どういう構成で作るかなどを考えています。時間があまりないので、効率的に進めていけたらと思っています。100年の歩みを振り返る感じのスライドショーにする予定ので、いろんな人のお話をお聞きして、少しでも思い出に残るものにしたいと思っています。

本山町地域おこし協力隊 酒井 秀輝

焼酎申請 悪戦苦闘編

 焼酎製造免許申請担当の酒井です。この前税務署に行ってから、他の業務も忙しく、資料作成が滞っています。資料をお願いする公社や農協さんは忙しい時期ということもありますし。とはいえ、遅滞の主原因はもちろん僕の作業が遅いことです。今日は土佐町の農協さんの本所へ資料提供のお願いへ。入口で声を掛けてみるものの、みんな忙しいのか電話中なのか返答なし。途方にくれそうになっていると、ちょうど事務所に戻ってきた人が「本山さくら」で一緒に「よさこい」を踊った人。よし、今日の僕はツイてる(笑)

 で、事情を説明する。役場で得ていた情報とは、担当者が違っていた。しかも不在。その方に用件をお願いしておく。忙しい時期ということもあり、少し時間がかかりそう。資料によらない部分の作成を先に進めていきたいと思います。

本山町地域おこし協力隊 酒井 秀輝

観光パンフレット作成への道その2

 「観光パンフレット研究会」の酒井です。先日打ち合わせに参加させていただいた嶺北地域の観光パンフレットの件。本日2回目(プロジェクト的には6回目)の打ち合わせに行ってまいりました。今日は4町村の担当者が揃い、具体的に話が進みました。昨日協力隊内でミーティングを行ったところ、レイアウト案を各自考えて、持っていくことになり、ない頭をひねってようやく考えました。といっても、ラフのラフですが(笑)金井さんや大下さんのレイアウト案のほうがより具体的で使いやすそうだなあという印象。そういうところから勉強です。打ち合わせのあと、紙の種類を決定するためにRABOへ。本当にいろいろな紙がありますねえ。関わるからには積極的にアイディアを提案させていただき、納得のいくものを完成させたいです。金井さん、大下さん、勉強させてください(笑)

本山町地域おこし協力隊 酒井 秀輝

大石での収穫祭

 昨日、大石地区で協力隊の収穫祭を行ってまいりました。大石地区との交流は、カラーピーマンの作業が皮切りで、また棚田をお借りして稲とマコモタケを育ててきました。まあ僕は何もやってませんが、何か?(笑)だって、マコモちゃんを植えるのは見ていただけだし。稲を植えるときは別の業務が入っていたし、その後の作業も別の業務の兼ね合いで参加できず。結局休日に様子を見に行く程度。まあ見に行ったからって状態が分かるわけでもないですしね。

 で、昨日、大石の住民の方々にも集まっていただき、「収穫祭」を開催。この準備にもまったく関わっておりませんが、何か?(笑)集会所に到着してからは金井シェフのお手伝い。会を始めてから、料理が仕上がっていなかったので、金井シェフの足手まとい(笑)シェフは天ぷらなどを作っておられました。そのあと、ほぼ何も関わっていない僕は裏方に回り、洗い物とかしてました。日本酒を飲み始めて誰も飲まなくなったビールを片手に(笑)結構遅くまでやりました。

 大石の方をはじめ、昨日参加くださった方が楽しんでいただけていたら、幸いです。これからも協力隊一同お世話になると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。以上、2日酔いの状態で酒井がお送りしました(笑)

本山町地域おこし協力隊 酒井 秀輝

観光パンフレット作成

 初めての区長便文書が無事配られ、一安心している酒井でございます。やっぱり誤字があったとはいえ、自分が責任をもって作った文書ですしね。印刷も機械任せとはいえ、1人でやりましたし。こういう積み重ねを大事にしていきたいと改めて思ったのでした。

 さて、今日は県の「振興監事務所」で嶺北4町村が共同で作る観光パンフレットの打ち合わせ。金井隊員、大下隊員と「まちづくり推進課」の啓太さんと行ってきました。奇しくも「焼酎班」の出動です。前から観光パンフレットには興味があり、簡単なパンフレットを作って、そのデータをPDF化して、このブログに貼りたいなあと思っていたのですが、今回参画させてもらうことによって、いろいろと気付くこともあるだろうし、金井さんと大下さんから多くのことを学ばせてもらおうと思っとります。とりあえず他地域の観光パンフレットを集めている最中でもあるので、「最終目標」に繋げていきたいと思います。

本山町地域おこし協力隊 酒井 秀輝

Proudly powered by WordPress
Theme: Esquire by Matthew Buchanan.